④ 地元保存会との佐貫城徹底解説ウォーキングとミニ講演会(盛況のうち終了しました)

佐貫城址

日時:2025年 3月 23日(日) 10:00 JR佐貫町駅集合 
コース(予定):JR佐貫町駅➡佐貫の城下町散策➡根木田砦跡➡昼食・ミニ講演会➡佐貫城➡佐貫城下➡JR佐貫町駅16:00頃解散予定(歩程約6キロ)
募集人数:20名(要予約 先着順)
参加料:3,000円(当日支払い)
昼食持参、小雨決行、荒天中止
申し込み方法:以下のアドレスに件名として必ず「ウォーキングツアー申し込み」と明記いただき、申込者の住所、氏名、年齢、お電話番号、メールアドレスを記載し、お申込みください。申し込み受付後、先着20名以内の方には、当日のご案内等を差し上げます。
申し込みアドレス:m-matsushima@tsukahara-li.co.jp

<ツアー内容詳細>
佐貫城は、中世戦国期に上総武田氏により築城されたと伝わり、その要衝性から、戦国期は里見氏北条氏間でたびたび取り合いの舞台となったお城です。その間、里見氏中興の祖と言われる里見義弘の居城となるとともに、古河公方の足利義氏も動座したお城としても著名で、まさに房総だけではなく関東の戦国史の中核となった海城です。このツアーでは、長年にわたり佐貫城の整備に取り組んでこられた「佐貫まちづくりいしずえ研究会」の案内の下、本年度あらたに見つかった中世期のものと思われる四郭と金谷城のものとも酷似する城塁や畝掘とも思われる空堀等の圧巻の遺構見学を含め、佐貫城の面白さを徹底的に味わっていただくツアーとするともに千葉城郭保存活用会代表による佐貫城の歴史に関するミニ講演会もあわせて行い、さらに、佐貫城下を含めた関連遺構もご案内いたします。歴史ファン戦国ファン城郭ファンならば絶対に見逃せないウォーキングツアーです。

佐貫城 新たに見出された金谷城類似の城塁
佐貫城 房総一と言われる垂直切岸